top of page
アブストラクト・クリスタル・バースト

Our Research Group

Members of our research group

and collaborating research groups

The Team

ITOH_edited_edited.png

Shintaro Itoh
伊藤 伸太郎

Professor

略歴 2006年に名古屋大学において博士(工学)学位を取得.2006年 日本学術振興会特別研究員,2007年 名古屋大学大学院工学研究科 助教,2008年 同大学 講師,2015年 同大学 准教授,2020年より科学技術振興機構さきがけ研究員を兼任し,2024年より現職.研究分野はナノレオロジー,ナノトライボロジー,ナノ計測,ナノ流体デバイス.特にナノ空間や固液界面における液体の物性や流れの特異性に着目し,その現象解明とともに応用技術についても推進.

進行中の主な研究

  • EV用フルードの高機能化に向けたポリマー添加剤の開発

  • 超低燃費自動車の実現に向けたナノすき間潤滑技術の確立

  • 水和ポリマー薄膜を用いたバイオミメティック潤滑技術の確立

  • ナノ流体デバイスを用いた次世代半導体加工技術のための材料評価技術の確立

  • ナノ加工の高精度化に向けたナノ空間における光重合反応プロセスの解明

  • ナノ流体デバイスを用いた巨大DNAのサイズ分析およびサイズ分離法の確立

  • DNAデータストレージデバイスの開発

YAMAGUCHI_LE_upscale_gentle_x2_light_ai_10.jpg

Hiroki Yamaguchi
山口 浩樹

Associate Professor

略歴 2004年に東京大学にて博士(工学)学位を取得.2004年 日本学術振興会特別研究員,2006年 名古屋大学大学院工学研究科 助手/助教,2008年 同大学 講師,2012年より現職.2012年,2015年にAix-Marseille Universityにて研究.研究分野は分子熱流体工学.特に微小空間の気体や真空などの高クヌッセン数環境に着目.

進行中の主な研究

  • 熱を駆動源とする流れの応用

  • 熱によるマイクロデバイスの制御

  • 高クヌッセン数環境での実在表面に対する境界条件の解明

  • 高クヌッセン数環境における熱輸送・流動の計測

  • 顕微鏡下で利用可能な熱流動場可視化計測手法の開発

博士課程学生

D

Yin Hongdong(福澤研)

 

M2

浦上 正宗

蔵 浩暉

花井 辰希

邉見 亮佑 

東 朋輝

佐藤 啓人(福澤研)

本多 智也(福澤研)

山本 寛太(福澤研)

Shi Rui(福澤研)

Lang Lianhong(福澤研)

 

M1

小池 一真 

​上甲 和樹

伊藤 瑠郁(福澤研)

横井 颯人(福澤研)

学部学生

B4

加藤 良一

一枚田 峻

加藤 太一

原智也

足立 瑶太

櫻井佑太

 

研究生

潘 逸清

Collaborating Research Group

Furo-cho, Chikusa, Nagoya Aichi, Japan

EI Building, Higashiyama Campus, Nagoya University

© 2024 by Shintaro ITOH. Powered and secured by Wix

bottom of page